福島第一原子力発電所の事故により、毎日のように原子力関連のニュースを耳にする。国民の原子力発電に対する不信感は募るばかりだ。その一方で、原子力に代わる自然エネルギーに期待の声が高まっている。
 私たちは原子力発電に頼るほかないのだろうか。また、代替として自然エネルギーを導入することはどれほど現実的なものなのだろうか。今回は元慶應義塾大学大学院教授で、新エネルギー導入促進協議会代表理事の石谷久氏に話を伺った。
 まず石谷氏は、「原発事故を重く受け止め、検証をきちんと行うべき」とした上で、原子力は安全に管理出来れば非常に有効性の高い、理想的なエネルギーであると話す。「化石燃料は今後も需要が拡大する見込みがある一方で、政治的に不安定な国に多く分布するために政治情勢により価格が変動しやすい。さらには限りもある。それに対し、原子力発電はわずかな核燃料で安価にエネルギーを得ることができる。CO2の排出量もほとんど無く、地球環境にもやさしいため、近年は世界的にも原子力導入を見直す動きが強まっていた」という。
 また、エネルギー出力密度が非常に高いため、大量の電力を容易に供給することが可能である。この点で、人口密度の高い日本の大都市への電力供給に向いていたという。
 それに対し、自然エネルギーに関して石谷氏は「たとえば太陽光であれば、環境にやさしい・各国に比較的公平に行き渡る・枯渇する心配もないなど、多くの利点がある」と話す。
 しかし、石谷氏は自然エネルギーを導入することの難しさについても語る。「自然エネルギーはその元となる太陽エネルギー密度が低く,変換効率を上げるためにより一層の技術開発の促進が必要である。さらに地理的な側面から考えて、日本において導入するためには大きなコストがかかる」。
 さらに、「案外知られていないことだが、自然エネルギーの導入は太陽光発電を除いて大規模に行なおうとすると、自然生態系に影響を与える恐れもある」と指摘した。
 原子力を使用しなければ、放射能の不安を抱えることは無くなるだろう。しかし、以前に原子力で賄っていた電力全てを自然エネルギーなどの代替で賄うことは、非常に大きな覚悟を要するようだ。
 それでは今後、日本のエネルギー問題はどうなっていくのか。国内でさまざまな議論が巻き起こっている。原発依存を改め、代替となるエネルギーの導入を進めるべきか。それとも原発を維持し、抜本的な安全対策を進めるべきなのだろうか。
 これについて石谷氏は、「どんな方向に進むにしても、今まで安価で豊富に供給されてきた電力をそのまま無批判に使うことは適切ではない」とした上で、「極力無駄な電力消費を省き、省エネに努めることと、自然エネルギーを賢く有効に利用することが非常に重要である」と続けた。
 最後に、エネルギー問題に対し私たちはどう接していくべきかを伺うと、
「これを機に、さりげなく使っていたエネルギーの大切さを知って欲しい。今まで豊富な電力供給のおかげで成り立っていた利便性の高い生活を、根本的に見直す必要がある。果たして本当に必要か、無駄はないのか。日本には、そう疑問を投じたくなるようなエネルギー使用が多く見られる。個人や家庭、社会全体で峻別作業をしていく必要がありますね」とアドバイスをいただいた。
      (竹田あずさ)