Q:絞らずに手広く視野を広げていくうえで志望動機はどのようにすればよいですか?

鈴木:志望動機が強いからといって必ず採用されるわけではないので、企業について調べていくうちに自分が興味を惹かれた部分を素直に伝えれば良いでしょう。

杉原:エントリーしようと思った何かがあるはずなので、「ここが面白そうだと思った」、「ここが自分に合うかもしれない」など、どこが自分にとって関心があるかを伝えていけば大丈夫ですよ。

 

Q:「学生時代に力を入れたこと」を書く時にも企業研究が繋がってきますか?

鈴木:その通りですね。ロジカルなことを求められる業界であれば論理的な書き方をしなければならないし、企画性やフィーリングを大事にする業界であればそのような書き方ではなく違う書き方をしなければならないと思います。特に外資系企業では、ロジカルさは入社したときに求められるスキルに直結している場合が多いので、ロジカルに書いていかなければならないと思います。

もし、ESを書くときにその書き方が得意ではないと感じるのであれば、その企業に向いていない可能性が高いです。興味が無い分野では能力を発揮できないことが多いので、興味がある分野を探していくのが一番いいと思います。

 

就活生が今、意識しておくべきこと

Q:内定がインターンや早期選考でもう決まったという友達の話が流れてくるのですが、そういったときに他人との比較をし過ぎないように、どのようにメンタルを保っていけば良いでしょうか?

鈴木:おっしゃる通りで、就活で心が疲れることは他人と比較されることですよね。人生は長いレースなのでそこで一喜一憂せずに、自分のペースで自分自身のキャリアに向き合うということを心がけてほしいです。

遠藤:最初のキャリアは重要だと思いますが、早く内定が決まることが一番良いというわけでもないので、納得するまで「ここで頑張れる」という会社を見つけられるように時間がかかっても一生懸命取り組んでほしいと思います。焦って「ここでいいか」という会社よりも「ここで良かった」と思える会社を探すことが一番大事だと思います。

 

最後にOB・OG訪問をする際には注意も必要だと鈴木さんは話す。

「最近、OB・OG訪問の際に犯罪に巻き込まれるケースが実際に起きています。選考が進んでいくと学生さんたちは心配になって裏技などを知りたくなりがちですが、OB・OG訪問をしたからといってそれが選考に直接関わるわけではありません。特に1対1の男女でお酒が含まれるような場所から得られるテクニックなどは絶対に存在しません。そのような話が出てきた段階ですぐに大学に知らせてほしいです。オンライン訪問をした後で相手にLINEの連絡先などを教える必要もありません。」

皆さんもOB・OG訪問の際には、企業公認の社員しか入れないOB・OG訪問サイトを使うなど、くれぐれも犯罪に巻き込まれないように注意をしていただきたい。

(石田真理子)

第4回は2月に公開予定です。乞うご期待!