慶應義塾大学アート・センターが主催するガイドツアー「慶應義塾大学と三田の名建築」が12月16日、開催された。塾生や一般参加者、港区民など幅広い世代の参加者約40名が三田キャンパスとその周辺の歴史的建築物を見学した。

免震工事中の旧図書館

このツアーでは、江戸東京博物館研究員の米山勇氏がガイドを務めた。米山氏によると、明治期の建物を現代まで保存している慶應義塾は東京の大学キャンパスの中で貴重であるという。特に旧図書館は、現存するレンガ造りの建物が東京にほとんどないため、建築としての価値が非常に高いそうだ。実際に現在免振工事中の建物を外から眺めながら、尖ったアーチ形や垂直性の強調といったゴシック様式の特徴を米山氏が解説した。

三田演説館の内部

またキャンパス内にある三田演説館は、アメリカで作られた設計図を基に、日本の職人が作り出したなまこ壁の「和」と窓のデザインなどの「洋」が融合した建築物として現存している。このツアーでは特別に内部の様子も見学した。

綱町三井倶楽部

キャンパス外では、クウェート大使館、綱町三井倶楽部、芝東照宮などの外観を見学した。それぞれの建築の時代背景や様式の特徴を米山氏が解説し、参加者は熱心に耳を傾けた。最終目的地である増上寺では、建設当時のまま唯一現存する三解脱門や徳川歴代将軍の霊廟を主に見学した。

建築をひもとくと、建設された時代の様子や流行がわかってくる。「建築を意識して見ることに楽しみを感じてほしい」と米山氏が語るように、改めて建築の価値を実感するツアーとなった。