神奈川県川崎市に位置する武蔵小杉。近年では、再開発が進み、駅周辺には数多くのショッピングモールやタワーマンションが建ち並ぶ。日吉の2駅先という立地や、その利便性から、この街を利用する塾生も多いことだろう。

本連載では、武蔵小杉を深く掘り下げ、この街の魅力に迫っていく。

「住みたい街」として現在も人気の武蔵小杉

株式会社リクルートが運営する「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」では、「武蔵小杉」(東急東横線)は14位となっている。同ランキングの2016年度版で4位、19年度版で9位を記録した全盛期と比較すると、その順位を落としているものの、人気は今なお健在だ。横浜や新宿、恵比寿など名だたる街が並ぶ中、なぜ武蔵小杉は注目を集め続けているのだろうか。

その理由の1つは、アクセスの良さである。

東急東横線の他にも、東急目黒線やJR横須賀線、南武線、湘南新宿ラインなど、6つもの路線が乗り入れており、都心方面は渋谷まで13分、品川まで10分、東京まで20分、神奈川方面も横浜まで11分と、抜群のアクセスである。

2つ目の理由は、暮らしに関連した施設が駅周辺に揃っている点だろう。

3つのショッピングモールに加え、大学病院、商店街、飲食店など、日常生活に必要なモノ・コトはすべて網羅されている。特に、ショッピングモールは、地域の人のみならず、周辺から訪れる人にとっても嬉しいポイントだ。また、「武蔵小杉タワープレイス」には、ショッピングフロアに加え、郵便局やクリニック、飲食店が揃っており、武蔵小杉を代表する高層ビルとして知られている。

ただし、武蔵小杉には映画館がないため、映画を見たい場合は二子玉川や川崎まで赴く必要がある。

武蔵小杉はオワコン!?

Google検索で武蔵小杉を調べてみると、「武蔵小杉 オワコン」や「武蔵小杉 最悪」といった、ネガティブな検索候補も目立つ。一体、どういうことなのだろうか。

2019年10月12日未明から13日にかけて、大型で勢力の強い台風19号が首都圏を通過。その影響により、大量の雨水が武蔵小杉周辺に溢れ、街の象徴ともいえるタワーマンションを泥水が襲った。浸水により電気設備が停止、機能不全に陥り、「陸の孤島」と化した。

これからの武蔵小杉

この浸水被害を機に住民の防災意識が高まり、原因究明や再発防止策を検討する動きが始まった。定期的に防災の専門家を招き、住民との意見交換や防災訓練も盛んに行われている。また、川崎市も、「かわさき防災アプリ」や「川崎防災マップ(ハザードマップ)」を公開するなど、地域レベルでの防災対策が進む。

こうした自然災害による被害は無論、武蔵小杉だけに限ったことではない。防災に強い街づくりを進めていくことは、これからの武蔵小杉にとっての新たな強み、魅力を増していくことにつながっていくだろう。

街の魅力とは、何もショッピングや見どころスポットの多さだけではない。住む人にとって暮らしやすく、安全で快適な日々を過ごせる環境があることこそが、街のあるべき姿であり、武蔵小杉は今、そういう街にバーションアップしようとしている。

※連載第2回では、武蔵小杉駅周辺施設、第3回ではカフェを特集予定。

 

(髙梨洸)