義塾は、2‌0‌2‌0年度中に、全塾的な学術・文化資料施設として、「慶應ミュージアム・コモンズ(仮称)」の開設を発表した。

一般財団法人センチュリー文化財団からの寄付の申し出がきっかけだ。既存の塾内の展示施設を活かした「分散型ミュージアム」という新たな形態の展示施設を形成する予定である。これは、現在における一般的な博物館からは多少異なったものであり、この構想によって新たな文化財の展示、収蔵施設のかたちが示されることが期待されている。

同施設が入る建物は、三田キャンパス東側の、現在東別館が所在する敷地に建設予定で、当施設はその中の数フロアにわたって設置される。

具体的には、文化財収蔵庫や、展示室、文化財の教育的活用のための特別教室のほか、学術・教育上の国際交流を促進するための多目的スペースの設置が予定されている。完成後は、文化財の展示や研究のほか、ワークショップやカンファレンスといった学術活動、そして文化財を活用した様々な教育活動が行われるとみられる。また、これら活動は、塾内だけでなく、地域や海外といった塾外のコミュニティにも展開していく予定だ。

また、DMC(慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター)で開発された先端デジタル技術の導入が計画されている。具体的には、文化財の出土地や他の資料との比較といった文化財の持つ文化的背景を、デジタル技術によって、目に見える形で展示することなどが構想されている。

義塾は、「コモンズ」という名称に、大学に関わるあらゆるコミュニティが資料を基点として交流したり、デジタル空間を通じて資料同士が互いに連携したりする資源の共有という意味を込める。新たな研究・教育を生み出す場となることを期待している。

なお詳細は、現在も検討中であり、展示品や、施設規模といった事項は、現在のところ詳しくは判明していない。

(伊藤周也)