6月に行われたフェンシングアジア選手権。男子フルーレの日本代表チームは10年ぶりに王座に返り咲いた。チームを引っ張ったのは、チーム最年長の三宅選諒選手。ロンドンオリンピックの銀メダリストだ。そんな彼に、慶大で過ごした大学時代やロンドンオリンピックについて話を聞いた。

まずフェンシングとは一体どのような競技なのか。格闘技版チェスという異名があるフェンシングだが、三宅選手はそうした世間のイメージに疑問を抱く。先のことよりも相手のシグナルを読み、相手を自分の思い通りに操れるかが勝負の鍵となる。

大学時代の三宅選手は、文武両道を体現してきた。スポーツ推薦での入学を理由に学業を甘んじるようでは、その大学に入った意味がないという考えからだ。「日本代表である以前に、学生だったので、授業にはきちんと出席し、学生であることを全うしましたね」と三宅選手は語る。試合後、日本に入国する際、税関申告書の職業欄に「学生」と書く。その瞬間、自分の本業は学生だと実感したという。

また、慶大で宗教学を学んだ三宅選手は、イスラーム教徒の礼拝に彼らの信念を見出し、自らの練習に生かした。腹筋の回数にこだわるよりも、行う意味を理解して腹筋を行う方が、試合の時の自信につながるという。信念のもと、自分が納得して行動することが大切なのだ。

己の信じる道を進み、念願の出場を果たしたロンドンオリンピック。個人戦で日本は苦戦した。選手が落ち込む中、現日本フェンシング協会会長の太田雄貴氏が、切り替えていこう、と皆を励まし、日本選手の流れが変わった。その結果、団体戦で日本は銀メダルを獲得した。「たった一日で、日本がメダルを取れるチームに変わったのです」

ロンドンオリンピックで最年少だった三宅選手は、今では年下の選手をフォローする立場となった。「チームの違和感に気づいて、さりげなく取り除くのが上の仕事ですよね」と語る。

では、東京オリンピックに向け、三宅選手はどのような思いを抱いているのか。オリンピック期間中はメディアの報道もあり、オリンピックムード一色となるだろう。オリンピック後もその余韻が続き、観戦した人が、選手たちの活躍に影響を受けてくれることを、三宅選手は望む。

最後に慶大生へのメッセージを聞いた。「今やっていることを積み重ね、自分の目標に到達できるのかを考えてほしいですね。一日が終わったとき、満足のいく生き方ができたかを振り返るといいと思います」

(あかほし)