慶大ラグビー部は3年ぶりのベスト4はならず、昨年同様ベスト8で今季を終了した。
 
大学日本一に向かって突き進んだ1年。大学選手権ではわずかに大東文化大に及ばず、その夢は散ることになった。
 
この1年を振り返ると明大戦では7年ぶりに勝利を果たし、帝京大戦では王者相手に3点差に迫る健闘ぶりだった。3年前の対抗戦で1点も奪うことができなかったことを考えると、毎年毎年、着実に力をつけていると言えるだろう。
 
慶大ラグビー部は代々スクラムを強みとしているが、今年は一層強化されていた。秋の筑波大戦ではその力が十分に発揮され、勝利を引き寄せる原動力となった。一方で大東文化大との一戦では、同じくスクラムを得意とする相手を上回ることができず、押し負ける場面があった。強みとはいえ、まだ伸びしろはある。フィジカル面で劣っている時にどれだけ対抗できるかが鍵となるだろう。
 
また試合展開にも注意が必要だ。主に試合に負けた時、主将の佐藤(総4)が度々「自分たちのプレーができなかった」と語ることがあった。相手に主導権を渡さず、慶大のプレーをするためには規律を徹底し、集中力をいかに高く保つことができるかが勝負となる。自分たちのプレーを貫いたその先に日本一が見えてくるはずだ。
 
来年度は、すでに今年度から活躍していた、突破力のある丹治(政3)、辻(文3)、宮本(経3)らが得点力となるだろう。後輩たちも確実に育っている。佐藤主将率いる今年のチームの挑戦は終わったが慶大ラグビー部の挑戦は終わらない。「大学日本一」この悲願は後輩たちに託された。
(高井日菜子)